本年5月28日に理事長に選任されました柴田宗一郎です。歴代の理事長は、食器メーカーの方が長らく就任されていました。今回、タイルメーカーの私が大役を仰せつかり、戸惑いと責務の重さに痛感しております。業界だけでなく日本経済の環境は一段と厳しさを増しておりますが、組合役員の方々をはじめ、皆様の声をよく聞き、あるべき方向へ邁進したいと思っております。
今後とも皆様がたをはじめ関係各位のご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
杉並の閑静な住宅街にある、「詩と絵本の出版社 株式会社童話屋」さん。「壷の中 安野雅一郎:作、安野光雅:絵」という絵本に登場する壷を作成したいということで、当組合ホームページをご覧になり、製作依頼のお問い合わせを頂きました。
照会の結果、当組合員「渡辺製陶所」にて製作することになりました。この「壷」は絵本と一緒に販売されています。
詳しくは、
株式会社童話屋 http://www.dowa-ya.co.jp/
童話屋出版部のブログ http://dowa-ya-p.blog.so-net.ne.jp/
をご覧ください。
上記のような製作依頼など、お気軽にお問い合わせください。
4月19日(日)滝呂陶祖祭が盛大に執り行われました。
開式の辞(柴田副理事長)から始まり、神霊降臨を仰ぎ、その偉業を称え、滝呂陶業の繁栄と滝呂町の発展を祈念し、感謝の意を捧げる祭文奉読(松原理事長)、玉串奉奠、昇神、閉式の辞で神事終了。お楽しみの持ち投げも行われます。
その後会場を移し、祝賀会が行われました。
平成21年4月11日(日)9:00~15:30 滝呂中央公園周辺(滝呂区民公民館。平成クラブ・サンホーム滝呂・陶彩の径)にて、JRさわやかウォーキングさくらと陶磁器の街「陶彩の径さくらまつり2010」が開催されました。天候に恵まれ多くの方にお越しいただきありがとうございました。
滝呂陶磁器工業協同組合では、オリジナルロゴ入りマグカップの無料配布の協賛と、廉売市を出店しました。made in 滝呂の器を使用したプリンや、ワッフルは早めの人気で、完売となりました。
平成22年4月11日(日)9:00~14:30 滝呂中央公園周辺(滝呂区民公民館。平成クラブ・サンホーム滝呂・陶彩の径)にて、JRさわやかウォーキングさくらと陶磁器の街「陶彩の径さくらまつり2010」が開催されます。
昨年同様にさくらの開花が調度良いころになるのではないかと期待しています。「陶彩の径」沿線の大畑・京町・滝呂町内のさくらを眺めながら滝呂町内に入って頂き、メイン会場の滝呂中央公園周辺(滝呂区民公民館。平成クラブ・サンホーム滝呂・陶彩の径)にて楽しい企画を用意しています。
滝呂陶磁器工業協同組合であは、オリジナルロゴ入りマグカップの無料配布の協賛と、廉売市出店を予定しています。是非お越しください。
(写真は昨年の様子です)