日本一暑い町、陶磁器の町「多治見市」をPRするために
今年で20回目になる「美濃焼風鈴」が多治見駅に設置されました。
大人気「うながっぱ」も応援に駆けつけてくれました。
美濃焼風鈴は、多治見市内の 滝呂、高田、市之倉、笠原の4組合が持ち回りで企画制作しています。
平成23年度は、私たち滝呂工組が、製作しました。
滝呂地区は、美濃焼の中でもコーヒー碗皿の生産を数多く取り扱っている地区でもあります。今回は、大変難しい挑戦でしたが知恵を出し合いながら「コーヒー碗型風鈴」を製作し、納める事が出来ました。
JR多治見駅で涼しげな音を奏でておりますので、お立ち寄りの際は是非ご覧ください。
4月16日、滝呂陶祖祭の神事がとり行われました。
柴田副理事長の開会の辞から始まり、柴田理事長の祭文を奉読、玉串奉奠、長江副理事長の閉式の辞の順で行われました。
この度の東日本大震災の被災状況を考慮致しまして祝賀会、餅投げは自粛させていただき、本式典終了後、散会致しました。
桜が満開の4月、毎年恒例の「陶彩の径さくらまつり」が4月9日(土)に滝呂中央公園で開催され、今年も滝呂工組は、陶器市店舗出店、オリジナルマグカップのプレゼントなど、協賛しました。
店舗では、10周年を迎えるNPO法人Mama's Cafeオリジナル「うながっぱふりかけ」も好評でした。NPO法人Mama's Cafeホームページ http://www.mamascafe-plus.com/
2010秋の美濃焼新作展示会に滝呂工組から2名が入選しました。
【多治見商工会議所会頭賞】
滝呂ルネッサンス 酒器 渡辺製陶所
【日本陶磁器意匠センター理事長賞】
めいそうたきろ (株)丸朝製陶所