Official News
滝呂工組最新情報はコチラ
Members
組合員の最新情報はコチラ
T-style
コラボレーション企画
Landscape
滝呂の風景を紹介します
検索
メインメニュー
組合協同施設部門
把手協同工場
 ・コーヒー碗の把手の製造
 ・住所:多治見市旭ヶ丘9-29
 ・TEL:0572-27-2268
サイト運営管理
滝呂陶磁器工業協同組合
〒507-0813
岐阜県多治見市滝呂町
10丁目57番地
TEL:0572-22-0151
FAX:0572-22-0152
takiro.0151@qc.commufa.jp
リンク集
投稿者 : masa 投稿日時: 2015-05-03 11:38:46 (3465 ヒット)

平成27年4月19日(日)滝呂陶祖祭が盛大に執り行われました。
雨が降り肌寒いなか、開式の辞から始まり、神霊降臨を仰ぎ、その偉業を称え、滝呂陶業の繁栄と滝呂町の発展を祈念し、感謝の意を捧げる松原理事長の祭文奉読、玉串奉奠、昇神、閉式の辞で神事終了。時報の花火を合図に、お楽しみの持ち投げも行われました。その後会場を移し、祝賀会が行われました。











投稿者 : masa 投稿日時: 2015-01-17 11:22:35 (3562 ヒット)

平成27年1月8日(水)-9日(木)、セラミックパークMINO1F展示ホールにて、第44回美濃焼新春見本市が開催されました。テーマは「JAPANMADE 10年先を見据えて」






投稿者 : masa 投稿日時: 2014-12-21 15:51:24 (3508 ヒット)

 平成26年12月16日(火)16:00より、滝呂神明神社境内にある秋葉神社祭礼を行いました。今年はあいにくの雨模様でした。
 毎年この季節には恒例の風景となる 火防(ひよけ)・火伏せの神を祭る秋葉神社の祭礼。この秋葉神社祭礼は、多治見市会議員、滝呂区長、財産管理会長、商業組合理事長、合同労働組合の方を招待し、氏子とともに火を使う工業組合が主体となって執り行われます。


投稿者 : masa 投稿日時: 2014-04-25 10:52:39 (3215 ヒット)

 4月20日(日)滝呂陶祖祭が盛大に執り行われました。
少し肌寒いなか、開式の辞から始まり、神霊降臨を仰ぎ、その偉業を称え、滝呂陶業の繁栄と滝呂町の発展を祈念し、感謝の意を捧げる柴田理事長の祭文奉読、玉串奉奠、昇神、閉式の辞で神事終了。時報の花火を合図に、お楽しみの持ち投げも行われました。その後会場を移し、祝賀会が行われました。


投稿者 : masa 投稿日時: 2014-01-12 11:29:07 (3719 ヒット)

2014年1月7日、セラミックパークMINOにて開催された、第43回美濃焼新春見本市 炎の波動、美濃焼。に組合員の6事業所が出展しました。







喫茶コーナーの食器はもちろん滝呂工組提供。


丸健製陶(株) 足付などの細工おまかせください。


渡辺製陶所 鋳込み、OEMおまかせください。


(株)丸朝製陶所 
2色スクリーン印刷機、2色パット印刷機、裏印パット印刷機など完備


(有)カネ時製陶所 多品種対応


(有)丸半製陶所 白モノ食器とりそろえています。


(有)山万製陶所 アイテム1個から対応しあmす。


« 1 ... 4 5 6 (7) 8 9 10 ... 13 »